
2022年05月24日
コロナの影響で修学旅行が軒並み中止になっていましたね。
ですが、今年は3年ぶりに修学旅行を再開したという嬉しいニュースを見ました!
そのニュースの中で、修学旅行専用新幹線というものがありましたので、貸切バスでの修学旅行利用についてお話しします。
貸切バスは行程や時間をお客様が決められるため、他の交通機関より自由に旅行を企画できます。
ここでは修学旅行の貸切バス利用方法についてお話しします。
●往路・復路で貸切バスを利用
1日目 学校周辺 ~ 観光地周遊 ~ 宿泊施設
2日目 宿泊施設 ~ 観光地周遊 ~ 学校周辺
学校から出発することで、生徒の皆さんも集まりやすいですよね。
校庭など広い場所の方が点呼など楽にできるのではないでしょうか。
貸切バスはご希望の団体名をステッカーとしてフロントガラスに貼ることができます。
『○○学校 △年□組』などステッカーを貼っておくことで生徒様も自分の乗る貸切バスがわかりやすいですね。
●現地の移動で貸切バス利用
1日目 観光地の周辺駅 ~ 観光地周遊 ~ 宿泊施設
2日目 宿泊施設 ~ 観光地周遊 ~ 観光地周辺駅
目的地が遠方の場合、新幹線を使うことで観光の時間を確保できます。
観光地に着いてからは移動がスムーズにできる貸切バスをご利用ください。
貸切バスの移動がスムーズな理由
・点呼が車内でできる
・他のお客様がいないため、周りを気にせずに移動できる
・荷物を持って移動せずに済む など
荷物をトランクに預けることで座席も広々ご利用頂けます。
他の利用者がいないため気を遣わずに楽しく移動できます。
せっかくの修学旅行ですので、移動時間も楽しい思い出にしたいですよね。
ここでは、車内で楽しめる例をご紹介します。
●DVD鑑賞会
大型バス・中型バス・小型バスはDVDを見ることができます。
ただし、著作権の問題でバス会社が持っているものもしくは、お客様の自作DVDのみ再生可能です。
バス会社の所有するDVDには数に限りがございます。
ご利用希望の方はお早めにバスなびスタッフまでお問い合わせください。
修学旅行に向けて生徒の皆さんでDVDを作成するのもいい思い出になりそうですね。
目的地の予習も兼ねて調べたものをDVDで再生するのはいかがでしょうか。
●バスガイドをつける
現地に詳しいガイドさんをつけることで、ご当地情報を知ることができます。
車窓から見える建造物などもその場で説明してくれます。
●車内でクイズ大会
事前に観光地にまつわるクイズや学校で流行っているものなどをお題にしてクイズを作成してみてはいかがでしょうか。
貸切バスの旅行は完全にプライベート空間で移動できますので、クイズ大会もおすすめです。
現状、コロナウイルス感染症対策として車内では大声での会話はお控え頂いております。
クイズをする際には、車内マイクの利用がおすすめです。
貸切バスの前方または中央にマイクの設置が可能です。
ご利用の際はバスなびスタッフまでお問い合わせくださいね。
修学旅行の準備は生徒様の安全確保はもちろんですが、他にも準備が必要ですよね。
ここでは、バスなびで修学旅行をする際のおすすめポイントをお話しします。
●最初の見積依頼が簡単にできる
WEB、お電話、FAXの方法でお見積りが可能です。
WEBで入力が面倒な場合はお電話くださいね。
見積に必要な情報はこれだけ
・日付
・出発場所、経由地、目的地
・出発時間、到着時間
・人数
内容をお伺いしたあとは、バスなびがお客様の条件と合うバス会社をお探しします。
●サポートが丁寧
バスなびではお客様一人ひとりに専属担当が付きますので、ご旅行の打ち合わせがスムーズに行えます。
お見積りいただいてからご利用後まで丁寧に対応しております。
ご旅行からお戻りの際は忘れ物などなかったかチェックを行っております。
また、ご旅行をお楽しみ頂けたかお客様にご連絡させていただいておりますので、ご感想等聞かせてくださいね。
お客様からは対応が丁寧で早いため、また利用したいとのお声を頂いております。
貸切バスで旅行を検討されている方はぜひご利用ください。
●乗務員の宿泊先を探さなくても良い
宿泊を含む修学旅行の際、貸切バスの乗務員さんの宿泊先も手配が必要ですよね。
バスなびではご依頼頂ければ、お客様に代わって乗務員さんの宿泊先を手配させていただきます。
また、現地駐車場の手配も行っておりますので、ご希望の際はバスなびスタッフまでお問い合わせください。
●1人300円で加入できる補償がある
バスなび独自の「ドリーム安心パック」という補償がございます。
お一人300円でとてもリーズナブルな価格で補償に加入できます。
補償内容
・旅行中の万が一の事故などでの怪我の補償
・ご予約後の変更に伴う変更手続料金を1回免除(出発の15日前までに限る)
注意点
参加者全員の加入が必要になります。
加入をご希望の場合は出発の前日から起算して1週間前までにバスなびまでお問い合わせください。
返金ができかねますので、ご人数が確定してからのお申込みをおすすめ致します。