
2022年07月12日
今年のGWは多い方で10連休もありましたね。
シルバーウィークは何連休なのかを含めて貸切バスの秋の利用状況などについてお話しします。
秋の予定が決まっていない方はぜひ参考にしてくださいね。
2022年は3連休が9回もあり、そのうちの2回が9月中にあります。
9/19(月)が敬老の日、9/23(金)が秋分の日となり、土日休みと合わせると3連休になります。
9/17(土)
9/18(日)
9/19(月) 敬老の日
9/20(火)
9/21(水)
9/22(木)
9/23(金) 秋分の日
9/24(土)
9/25(日)
20日~22日の平日に有休などで休みにすれば、9連休にすることができます。
連休を使って家族旅行やご友人と旅行の計画を立ててみてはいかがでしょうか。
温泉旅行をしながら秋の味覚を楽しむ大人旅や、登山やハイキングといったアクティビティを経験する旅行もいいですね。
学校や会社仲間など大人数になる場合には、貸切バスが他の交通機関より安く移動できるためおすすめです。
安いだけではなく、バスなびでは安全な貸切バス「セーフティバス」を手配することも可能です。
貸切バスでの旅行を検討されている方はぜひ、バスなびまでお問い合わせください。
秋は過ごしやすい季節ですよね。
学校では運動会や遠足など行う学校も多いのではないでしょうか。
毎年、貸切バスを使った遠足のご予約をたくさんいただいております。
バスなびで昨年の秋の利用状況を調査し、ランキングにしました。
秋に団体旅行を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
利用用途ランキング
1位 遠足
2位 グループ旅行
3位 視察旅行
やはり秋に遠足へ行く学校は多いようですね。
遠足の目的地は水族館や動物園などが人気があります。
バスなびでは雨が降っても旅行ができるように、晴天と雨天で両方の行程を作成できます。
晴天コースと同距離・同時間であれば作成できます。
ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいね。
昨年秋のランキングで、グループ旅行が2位です。
中でもご家族やご友人での個人のグループ旅行が多いです。
コロナ情勢で社員旅行などの団体旅行が減り、ご家族やご友人の個人旅行が増えたのでしょうか。
貸切バスは完全プライベート空間ですので、コロナ禍でも安全に移動できます。
視察旅行は各営業所や工場現場の視察など利用方法は多岐にわたります。
そのため、年間を通して視察旅行は多い傾向にあります。
視察旅行は社員だけではなく、他社のVIPを引率する場合もありますよね。
そんな時は小型バス以上の車種がおすすめです。
座席がフカフカで、観光バス仕様で見た目に高級感があるため大切なお客様を乗せる際はぜひご利用ください。
貸切バスの予約は利用日の2ヶ月程度前からの予約が多いです。
そのため、秋頃からスキー・スノボ利用の予約が殺到します。
ここではおすすめのスキー・スノボスポットについてお話しします。
日帰りでスキーに行きたい方は近いスキー場の方がいいですよね。
そこでバスなびでは首都圏から2時間で行けるスキー場を調べました。
ぜひ参考にしてくださいね。
・富士見パノラマリゾート (長野県諏訪郡富士見町)
https://www.fujimipanorama.com/snow/access/
昨年の営業期間:2021年12月11日(土)〜2022年4月3日(日)
・ふじてんスノーリゾート (山梨県南都留郡鳴沢村)
https://www.fujiten.net/access/
昨年の営業期間:2021年12月中旬〜2022年4月上旬
・カムイみさかスキー場 (山梨県笛吹市御坂町)
http://misaka.kamuisp.com/access/
昨年の営業期間:2021/12/18(土)〜2022/3/27(日)
・佐久スキーガーデンパラダ (長野県佐久市上平尾)
https://www.saku-parada.jp/ski/index.php#access
昨年の営業期間:2021/12/18(土)〜2022/3/27(日)
日帰りに限らず、小さなお子様がいる団体様は移動時間が短い方が退屈しなくて済みますよね。
貸切バスではバス会社が保有するアニメDVDであればDVD鑑賞もできます。
数に限りがございますので、ご希望の方は早めにバスなびスタッフにお伝えくださいね。
スキー場周辺は雪道や山道などの危険なエリアがございます。
貸切バスなら運転は経験豊富なプロの運転手さんで安心です。
今年のスキーは貸切バスで行くのはいかがでしょうか。