バスなびニュース
バスなびニュース

貸切バス旅行のお勧めスポット(四国編)

2023年03月14日

四国へ行くには、しまなみ海道、瀬戸大橋、明石海峡大橋などを利用しますよね。
車じゃないと少々アクセスが難しいというデメリットがあります。
アクセスが難しい場所への移動は、目的地まで直通で行ける貸切バスを利用しましょう。観光だけではなく、視察・研修や合宿など大人数の移動には貸切バスがおすすめです。
ここでは四国地方の有名スポットと合わせて貸切バスのおすすめ情報についてお話致します。

貸切バス旅行のお勧めスポット(四国編)

●鳴門の渦潮(徳島県)
https://www.uzusio.com/
観潮船に乗って、渦潮を間近で見ることができます。
船には2種類あり、大型観潮船と小型水中観潮船とございます。
大型観潮船は予約不要で、渦潮の真上まで行くことができます。
小型水中観潮船は予約が必要になり、水中展望室がある船になります。
お好きな船で渦潮を見てみてはいかがでしょうか。

●大方ホエールウォッチング(高知県)
https://nitarikujira.com/
日本でいくつかホエールウォッチングができるところがあるようですが、ここでの遭遇率90%だそうです。
クジラは暖かい水温を好み、土佐湾の水温も高いことから遭遇率が高いそうです。
クジラだけではなく、イルカの群れにも運が良ければ会うことができます。
なかなかクジラを間近で見ることはできないと思いますので、訪れてみてはいかがでしょうか。

●エンジェルロード(香川県)
https://www.town.tonosho.kagawa.jp/kanko/sightseeing/575.html
潮の満ち引きで海の中から道が現れます。
1日2回現れるようですが、天候などで時間が変わることもあります。
見に行く際には、事前に天候や現れやすい時間など把握しておくと良いでしょう。

海に囲まれているため、クルーズなど海のレジャーがたくさんありますね。
自然の現象は運に左右されることが多いので、見ることができたら感動すること間違いなしです。
クルーズなど出港時間が決まっている旅行には、貸切バスがおすすめです。
他の交通機関では待ち時間や乗り換えなどありますが、貸切バスは待ち時間なしで目的地まで直通で行くことができます。
ぜひ、貸切バスをご利用くださいね。

運が良ければ見れるかも?

●大塚国際美術館(徳島県)
https://o-museum.or.jp/
国内にいながら、世界の名画を見ることができる陶板名画美術館です。
実際の大きさと同じサイズで見ることができるため、圧倒されるようです。
ミレーの「落穂拾い」やフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」などが見れます。
かなり広い美術館なので歩きやすい靴で行くことをオススメいたします。

●北川村「モネの庭」マルモッタン(高知県)
https://www.kjmonet.jp/
フランスのジヴェルニーの庭をモデルに創られた庭です。
園内には花の庭、水の庭、ボルディゲラの庭の3つの庭があります。
季節ごとに綺麗な花々を見るだけではなく、カフェやショップなどもあります。
押し花体験もあり、コースターなど作れますので思い出に作成してみてはいかがでしょうか。

●道後温泉本館(愛媛県)
https://dogo.jp/
「千と千尋の神隠し」の油屋のモデルにもなった日本最古の温泉と言われています。
アルカリ性単純泉で刺激が少なく、美人の湯として知られています。
本館近くには「道後ハイカラ通り」という商店街があり、お土産や地元グルメなど楽しめるようです。
日頃の疲れを温泉で癒してみてはいかがでしょうか。

大人の癒しスポット

●松山城(愛媛県)
https://www.matsuyamajo.jp/
松山城は山頂にあるため、ロープウェイやリフトで登ります。
リフトは1人乗りで風を感じながら登ることができます。
城周辺では伊予柑ソフトクリームがありますので、食べてみてくださいね。
天守から松山の景色を一望してみてはいかがでしょうか。

●金刀比羅宮(香川県)
http://www.konpira.or.jp/
御本宮までの石段は785段とかなり長いです。
途中にはお土産屋さんや旅館、うどん屋さんがあるようです。
登りきると展望台があり、綺麗な景色を見ることができます。
途中の休憩や、登ったご褒美に、香川県のうどんを食べてみてはいかがでしょうか。

●石鎚山(愛媛県)
https://www.ishizuchi.com/
西日本最高峰の山で日本七霊山の1つでもあります。
ロープウェイとリフトがありますので、山登り初心者でも楽しめるようです。
山頂の景色は、周辺の山々と瀬戸内海を一望することができる絶景スポットです。
ぜひ、登ってみてくださいね。

苦労の先に感動あり。登らないと見れない絶景を見に行こう

●徳島ラーメン(徳島県)
甘辛い茶系、マイルドな黄系、あっさりな白系の3つのスープが特徴的です。
お肉は豚バラ肉を使用しており、生卵をトッピングするのが主流のようです。
お好みの味を召し上がってみてくださいね。

●讃岐うどん(香川県)
うどん県と呼ばれるほど、うどんが有名ですよね。
コシの強いモチモチの麺で、だし醤油と薬味で頂くのがベーシックな食べ方のようです。
釜揚げうどんやぶっかけうどんも人気ですので、食べ比べてみてはいかがでしょうか。

●宇和島鯛めし(愛媛県)
真鯛の刺身を卵、醤油、出汁を混ぜたタレにつけて丼ぶりで頂く郷土料理です。
生の鯛を使った鯛めしは、宇和島ならではの食べ方だそうです。
松山市や今治市では鯛とご飯を一緒に炊き込む鯛めしのようですが、どちらも美味しそうですね。

●カツオのたたき(高知県)
高知県はカツオの一本釣りで有名です。
表面が炙ってあるお刺身で、ポン酢ではなく塩で頂くのが定番のようです。
お酒と一緒に食べたら美味しそうですね。

うどんだけじゃない!海の幸も味わえる四国グルメ

●父母ヶ浜(香川県)
https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/
約1kmあるビーチで夏には海水浴客が訪れます。
見どころは潮が引いた夕暮れ時で、ウユニ塩湖のような反射した写真が撮れるようです。
海岸を散歩しながら、素敵な写真を撮ってみてはいかがでしょうか。

●祖谷のかずら橋(徳島県)
https://miyoshi-tourism.jp/spot/iyanokazurabashi/
日本三奇橋の1つとして有名です。
シラクチカズラというツル植物で作られており、3年毎に橋の架け替えが行われているようです。
橋を渡るとユラユラ揺れるため、スリルを味わうことができます。
四季折々の景色を橋から楽しむことができますので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

●桂浜(高知県)
https://www.city.kochi.kochi.jp/site/kanko/katsurahama.html
坂本龍馬ゆかりの地でもあり、高知県の景勝地として有名です。
弓形をした海岸で、波が荒いため遊泳はできないようです。
砂浜を優雅に散歩してみてはいかがでしょうか。

香川県の父母ヶ浜では素敵な写真を撮るためにいくつかポイントがあるようです。
日の入り時刻がおすすめですが、時期によって時間が変わりますので、公式HP等でご確認上、足を運んでみてくださいね。

国内のウユニ塩湖?

記事一覧