
2023年09月26日
寒くなると暖かい部屋に籠って外に出たくない、という方も多いですが、冬ならではの楽しみも多くあります。
今回は冬に旅行するなら、というお話です。
北海道は冬になると毎年さっぽろ雪まつりを行いますね。
https://www.snowfes.com/
札幌で行われるさっぽろ雪まつりは70年以上の歴史があり、大通会場やすすきの会場などいろいろな場所で行います。
2月上旬から10日間ほど開催されます。
さっぽろ雪まつりと言えば雪像や氷の彫刻が有名でテレビなどで見たことがあるのではないでしょうか。
屋台なども出店し、北海道グルメも楽しめます(コロナ禍では出店見送り)
周辺にも子供が楽しめるアクティビティーなど催されますので子供会でのスキー旅行のついでに行ってみてはいかがでしょうか。
しかし雪国での移動は大変です。
団体様であれば貸切バスでプロの運転が安心です。
貸切バスだけでなく、施設などの手配もいたしますので、ぜひ「バスなび」にご相談ください。
雪が積もった景色というのは心が洗われるように綺麗ですよね。
特に京都、奈良の寺院などの雪景色は日本人だけでなく外国の方にも人気です。
2023年1月~3月には「京の冬の旅」にて非公開文化財特別公開が行われました。
普段お目にかかることができない特別な日本の宝を見ることが出来ましたね。
https://ja.kyoto.travel/specialopening/winter/
2024年の情報はまだございませんが、ぜひまた開催してほしいですよね。
そして雪景色だけでなく、蟹や鰤などの冬ならではの鍋料理も楽しみたいですね。
空気が澄んで星空が綺麗に見える冬はイルミネーションの時期でもありますね。
日本でのイルミネーションが有名な場所をご紹介します。
●大井競馬場(東京都)
https://www.tokyomegaillumi.jp/
大井競馬場のイルミネーションは「東京メガイルミ」と呼ばれています。
今年の冬のスケジュールはまだ発表していませんが、「行ってみたいイルミネーション」ランキングで上位のイルミネーションなので、一度は行ってみたいイルミネーションですね。
●よみうりランド(東京都)
https://www.yomiuriland.com/event/jewellumination2023/
よみうりランドのイルミネーションは「ジュエルミネーション」と呼ばれています。
宝石色のイルミネーションが名前の由来となっており、非常にきれいなイルミネーションです。
今年は2023年10月19日(木)から開始するようですので、ぜひ行ってみてください。
●あしかがフラワーパーク(栃木県)
https://www.ashikaga.co.jp/flowerfantasy_special2023/jp/
夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングで7年連続で1位を受賞しているイルミネーションです。
テーマを3つに分け色々な演出が楽しめるようです。
今年は2023年10月18日(水)から開始するようです。
●伊豆ぐらんぱる公園(静岡県)
https://granillumi.com/
今年の情報はまだ掲載がないようです。
イルミネーションの上を歩く「ウォークオンザイルミ」やライトアップされたエリアをゴーカートで駆け抜ける迫力のアトラクション、動物とイルミネーションのコラボ「イルミdeZOO」などここでしか体験できないイルミネーションがあります。
●ハウステンボス(長崎県)
https://www.huistenbosch.co.jp/event/hikari/
ハウステンボスのイルミネーションは冬だけでなく1年を通じて楽しめるイルミネーションです。
季節によって姿を変えるのでいつ訪れても新しい感動をすることができますね。
1399万球で彩られたイルミネーションは世界最大級と言われています。
●神戸ルミナリエ(兵庫県)
https://www.feel-kobe.jp/kobe_luminarie/
阪神淡路大震災のことを後世に語り継ぐため開催されている神戸ルミナリエのイルミネーション。
コロナ禍では行われませんでしたが4年ぶりに開催が決定したようですね。
通りや公園を光のアーチが照らし出しとても幻想的なイルミネーションです。
イルミネーションの期間の土日はとても混むようですので、平日に行けるのであれば平日がオススメです。
特に駅などは常に混んでいる状態のようですので子連れの場合は迷子にならない様に気を付けましょうね。
貸切バスなら迷子の心配もなく目的地に到着します。
子供会やお友達など大勢になる場合にはぜひご検討くださいませ。