貸切バスの種類

大型バス
大人数で移動なら大型バス。トランクも大きく荷物が多くても積載でき、観光、研修、合宿など様々な用途にご利用いただけます。

中型バス
乗車人数27名までのゆったり座席で長距離でも快適です。車内設備やトランクも有。用途を選ばず様々なシーンで活躍します。

小型バス
少人数で中~長距離なら席もゆったりで小回りもきく小型バスが最適です。

コミューター
少人数ならコミューターにお任せ。空港送迎、冠婚葬祭など用途は様々です。
バスの種類を決めるポイント!
- 人数
- 乗車人数に合わせて貸切バスを選びましょう。
※座席数以上の人数のご乗車は法律で禁止されています。
- 乗車する人
- 学生さんなど予算に限りがある団体はマイクロバスで、年配の方が多い場合は同じ乗車人数でも座席にゆとりのある小型バスがおすすめ。
車内でお酒を飲んだりミーティングをしたい場合はサロンタイプの貸切バスなど、人数だけでなく乗車する人に合わせて選ぶと良いでしょう。
- 荷物の量
- 荷物がない、または手荷物程度ならトランクのない車種でもOK!荷物が多い場合は定員よりワンサイズ大きい車種を選びましょう。
- 配車(出発)場所や行程
- 大型バス進入禁止の場所や、キャンプ場など道幅の狭い場所へ行く時は人数に合わせた車種では運行できない場合があるので注意が必要です。
用途や乗る人も考慮してバスの種類を選ぶ必要があります。
どのバスがいいか迷う場合はお気軽にご相談ください。
ご利用用途
上記の用途はほんの一例です。
その他にも観光や法事、工場や現場までのスタッフ送迎など様々なシーンにご利用いただけます。
こんな事に使えないかな?とお悩みであればお気軽ご相談ください。
貸切バスのご利用までの流れ
お申込からご出発までのご利用の流れは以下の通りです。
アフターフォローまでの全てのサポートをご満足いただけるよう心がけております。
貸切バスの事はもちろん、行程、観光場所、ご予算のご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。

ご利用の流れの詳細はコチラ>> 「貸切バスのご利用までの流れ」
セーフティーバスについて(貸切バス事業者安全性評価認定制度)
セーフティーバス(貸切バス事業者安全性評価認定制度)とは、
公益社団法人日本バス協会が貸切バス事業者の安全性や安全の確保に向けた取り組み状況を厳正に審査、評価し、認定事業者名を公表する制度です。
評価認定は2年に1回更新され、認定種別は一ツ星、二ツ星、三ツ星の三種類あります。
初回の申請は点数に関わらず、必ず一ツ星の認定からスタートします。
更新の度に審査を行い、認定基準を満たさなかった場合は、認定が取り消され、認定取り消し条件ごとに一定期間、再申請できなくなります。
つまり三ツ星認定されている貸切バス事業者は高いレベルでの安全対策を継続して行っている事業者となります。
★ 一ツ星認定基準 |
初回申請の書類審査の得点が60点以上 |
★★ 二ツ星認定基準 |
一ツ星の認定を2年間継続している
書類審査の得点が100点満点中80点以上である
|
★★★ 三ツ星認定基準 |
二ツ星の認定を2年間継続している
書類審査の得点が100点満点中80点以上である
|
安全・安心のセーフティーバスの貸切ご希望の方は、お見積時に「セーフティーバス希望」とお伝え下さい。
貸切バスの料金はこうやって算出します
バスなびでは国土交通省の運賃・料金制度(時間・キロ併用運賃)を基に料金を算出しております。
- 時間制運賃
- 「車庫を出発してから戻るまでのお時間」に「車庫出発前のバス点検1時間」と「車庫到着後のバス点検1時間」をプラスし、時間単価をかけた合計が時間制運賃となります。
- キロ制運賃
- 「お客様が乗車している移動距離」に「車庫から出発地までの距離」と「到着地から車庫までの距離」をプラスし、キロ単価をかけた合計がキロ制運賃となります。
- 状況により追加で発生する料金
- 長距離運行や長時間運行などで交替運転者が必要となる場合や、深夜や早朝(22時~5時)の運行の場合なども料金割増になります。
(※運賃算出方法)
- バスの大きさで料金が変わります。
- 大型バスは料金が高いけど大勢乗れるしトランクルームも大きい。
マイクロバスは料金が安くて小回り抜群で小型バスより大勢乗れる。
バスと言ってもマイクロバス~大型バスまで様々な種類がございます。料金も車両の大きさと連動しています。
- 曜日で選ぶなら火曜日と水曜日が狙い目です。
- 需要と比例して火曜・水曜<木曜・月曜・金曜<土曜・日曜と料金が高くなります。
月曜は休日運転したドライバーを休ませるバス会社が多く、繁忙期はバスは空いていてもドライバーがいない場合もあります。
- シーズンで料金が変わり、1年で【1月・12月】が一番お得です。
- 貸切バスのピークは紅葉や学校遠足、修学旅行が重なる10月~11月です。
反対に需要の少ない冬はお得に借りられます。
同じ距離・時間の移動でも季節によって実に2万円~5万円も差が出ることがあります。
旅行で想像すると、お盆や年末年始は割高になると思われがちですが、実は団体行動が少なく、需要が減り、反対に割安になる事が多いです。
更にお彼岸や選挙日も需要が少なく、確保しやすいと言うこともあります。
その他、貸切バスをお得に利用するにはコツがあります。プロにご相談下さい。
よくある質問
- Q 見積依頼してから回答はどれくらい掛かりますか?
- A 原則24時間以内に回答いたします。但し、お急ぎの場合はその旨、お見積時にお伝えください。
- Q 電話見積をした場合はすぐに料金は分かりますか?
- A お答えできません。空車状況や距離を算出する為、その場での回答は致しかねます。
- Q 大体の日程は決まっているのですが・・・見積可能ですか?
- A ある程度決まっていれば、可能です。ご利用日、おおよその利用時間、目的地、人数が決まっていればお見積り可能です。
- Q レンタカーのように、当日、自由にどこにでも行けますか?
- A 自由には行けません。貸切バスは、ご予約時に大まかな行程を決めて頂き、その行程の通りの運行となります。当日、その行程を大きく外れない範囲やトイレ休憩などで立寄るサービスエリアなどの変更は承れますが、それ以外は当日の変更は受けられません。
- Q バス以外に「食事」や「見学場所」、「観光」などの手配はできるの?
- A 手配できます。経験豊富な営業マンが、最新の情報から安くておいしい食事場所や快適な施設をご案内・ご手配いたします。お気軽にご相談ください。
- Q バスなびの「安心補償付きバス」ってなに?
- A バスなび独自の「安心補償」をお付けした特別な貸切バスです。当社独自の補償プランをお付けしていますので、通常のバスにはない補償で学校様や企業様から大変ご好評を頂いているバスになります。
- Q バスなびの「お手軽バス」ってなに?
- A バスなび独自の「特別料金」でご提供するリーズナブルな貸切バスです。当社独自の仕入方法により、格安にご料金を設定しているバスになりますので、いくつかのご条件を満たして頂く事でご利用頂けます。
その他のよくある質問はコチラ>> 「よくある質問」
お客様の声
当サイトにて貸切バスをご利用いただいたお客様からお寄せいただいた声を一部ご紹介いたします。お客様の声一覧
貸切バスの事はもちろん、ご予算のご相談などお気軽にお問い合せ下さい。
送迎、観光、合宿、スキー、社員旅行に新人研修、セミナー旅行に忘新年会旅行に歓送迎会、結婚式や法事など貸切バスはあらゆる場面で今日も大活躍です。
当サイトでは日本全国の貸切バス、送迎バス、観光バスの対応が可能です!
特に首都圏(東京・神奈川)や大阪・名古屋などにはサロンタイプや60人乗りタイプ、リフト付きなど様々な種類をご用意しており、大変ご好評を頂いています。
私たちは旅のプロ集団として、お客様に安心と信頼の貸切バスを手配いたします。また、昼食の手配や観光・宿泊など、お客様との絆を大切に心をこめて手配してまいります。